Webサイト翻訳 / Website translation

日本語 English

本編を視聴するには、セットの視聴条件をご確認ください

6

0

第4回Q&A勉強会のアーカイブ

【00:31】
・dararanさん
写真から型紙を取る時に、耳の完成イメージがよくわかりません。
いつも土台の厚みに負けてしまい、耳が小さくなってしまいます。
写真の大きさにどのくらいプラスしたら丁度いい立ち耳になるのか教えて欲しいです。

【08:02】
・モモさん
さくらちゃんの額縁がとても素敵なのですが探しても、なかなか良いものが見当たりません。
どこで入手できるのか教えていただけるとありがたいです。
ほかの子たちのイーゼルの乗ったのも素敵です。
どんな所を探せば良いでしょうか。

【14:29】
・sheltie_feltさん
オーダー制作で似せるために、私は今までその子らしさ=写真をそのまま再現することだと思っていました。
でも、先生のお話で「目を少し大きめにしている」「耳も大きめが好きで~」と伺い驚きました。
先生の「わくねこ」は、写真とはポーズも表情も違っていても、毎回その子そのもの!にしか見えません。
「その子らしさ」を表現するために、写真を忠実に再現すること以外に意識すべきことはありますか?
・まにさん
先生が特に気を付ける、モデル猫さんの印象に近づけるポイントがありましたらお教えください。

【27:50】
sheltie_feltさん
先生ご自身の猫さんを作ったことはありますか?
しまさん・ふくちゃん・ぐりちゃんの羊毛3 姉弟、見てみたいです。

【34:40】
・kurumiさん
作品の完成後、眺めているうちにもっとモフモフ感を出したいと思うようになり、身体をもう少し付け足そうと思っているのですが、その際の体の付け足し方(1センチくらい)と、Sachi先生のわくねこつきちゃんのように、動きのある立体的な長毛のモフモフ感を表現するにはどうすれば良いか教えていただきたいです。
(私のは羊毛がまとまってる感があるので…)

【43:19】
・kurumiさん
ヒゲの根元の所の点々模様を自然に馴染むように植毛するにはどうすれば良いでしょうか?

【47:20】
・pon Pon 202502さん
作品を作る際、Sachi 先生の書籍の基本フォルム(D)の一番厚みのあるタイプで制作を行っているのですが、毎回耳の取付で苦戦しています。
何故かいつも不自然になってしまいます。
ハチワレ猫のsakura ちゃんの作品作りと異なる所があれば、教えてください。

【59:39】
・小太郎のままさん
先生と同じガイドラインサイズで作っているのに、自分で作った個体さえ表情が変わってしまいます。
マズルの長さで可愛さが変わる気がしているため、原因はマズルの形成だと思っています。
鼻の位置も決めて作っているので実際の長さは変わっていないはずです。
どうしたらいいですか?

【01:04:50】
・手羽サキさん
さち先生のわくねこつきちゃんを拝見しました。とっても素敵です!!!
このような長毛で美しい毛先の流れは、長距離の輸送時に乱れてしまわないのかと気になりました。
箱詰め、パッキングなど、どのようにされておられるのか、コツがありましたら、もしよろしければご教授ください。
そして、長毛ネコさんの毛が経年でへたれてしまわないかという点も気になりました。
ほこりよけ、ほこりがついた時のお手入れに適した方法がありましたらその点も教えていただけたら幸いです。
・まにさん
先生の繊細な作品を依頼者様に送る時に、あの毛並みを一筋も乱したくないと思いますが、どのような梱包、送付方法をされているのか、教えてください。

【01:15:21】
・えつさん
以前ロシアンブルーのような、ほぼグレー1 色の短毛猫を作った際、混色した羊毛で作ってみたのですが、毛を短くカットしたら色がバラバラに見えてしまったため、既存のグレーでやり直して仕上げました。
さちさんのグレーの猫さんは、微妙な色の変化を表現しながらも美しい色で何度も見て参考にしました。
仕上げた作品はその時の最善を尽くしたものでしたが、更なる改善の余地があるかもしれない、と、可能性を感じています。
さちさんがあの猫さんの色を表現するために使った特別なテクニックなどがもしあれば、教えてもらえないでしょうか。

【01:21:48】
・えつさん
色の表現をする際に、後から色を付けたり羊毛以外のものを使うことはありますか?
部位によって柔らかい羊毛や、ハリのある羊毛など種類を変えていると思いますが、同じ色の羊毛がない時はどうしてますか?
・小太郎のままさん
これから茶白とキジ白の植毛をしようと思っています。
先生は素材の特性にもこだわっていますが、スーパーファインメリノがないキジ白や茶トラはどんな素材をブレンドしますか?
また縞模様は植毛ストレートだけで良いでしょうか?
今回は全てにこだわって頑張りたいです。

【01:34:10】
・mintさん
目の上に植毛をすると、どうしても目つきが険しく強そうな顔になってしまいます。
優しい表情に仕上げるためには、どのあたりを意識すればよいでしょうか?
目の周りだけでなく、鼻やマズルの大きさも関係していますか?
アドバイスをいただけたら嬉しいです。

【01:44:17】
・みゆき(chikuchicreation)さん
植毛の際、同じ白でも羊毛の種類で色味が違い、白っぽい部分と黄みがかった部分がまだらに見えます。
異なる種類の羊毛を使うときは単色でそのまま使うよりも、混毛した方が自然になりますか?
白では特に微妙な色の差が目立ち、直射日光の下で、その差に驚くことがあります。
また、毛を抜くと土台のわたわたが毛羽立つのですが、再度差し固めてから植毛してよいでしょうか?
毛羽立つのは土台が柔らかすぎるからですか?

【01:48:55】
・みゆき(chikuchicreation)さん
sachi さんが使われている拡大鏡はとても使い易そうにみえますがどんな会社が作ったものですか?