This site is translated into various languages by Google's Translate function.

\ 新たにレッスン動画を会員限定で無料公開開始【Ep3-5】【Ep4-7】/※会員登録無料

本編を視聴するには、セットの視聴条件をご確認ください

15

0

第2回Q&A勉強会のアーカイブ

【14:05】
・debuneko5656さん
耳の取り付けが、位置や奥行きが決まらず、安定せずボロボロになります。 耳の内側先端部分は長めの方がいいのでしょうか?
また、前回は耳を先に作って付けたら、顔を作るうちに形が崩れたため 今回は顔を仕上げてから耳に毛を植え、最後に耳を取り付けようと思います が、この順番はアリですか?

【18:56】
・debuneko5656さん
横を向いた目が難しいです。 これから顔をもっとシャープにしなけけばいけないと 思っています。

【23:24】
・sheltie_feltさん
フォルム解説で、本物の猫とはフォルムを少し変えていましたが、なぜで すか? 飼い主さんを見上げるように、上向きにしているのでしょうか?
うつむいてしまったり、逆に盛りすぎたり… お顔の角度はいつも悩む所なので、お話を伺えると嬉しいです✨

【28:29】
・まにさん
可愛くなりません。なぜでしょうか?💦 自己分析では鼻筋が長すぎ?と感じるのですが、測って作成しても 先生のように可愛くなりません💦。

【36:43】
・はせがわさん
土台のみの時には裏面はフラットになっていたのですが、 植毛をし始めて仕上がる頃にはへこんでしまいました。 これは土台が柔らかったのでしょうか?
あと、sachiさんの作られてる作品の裏側にはフェルトに接着芯?の様な ものが貼り付けてあったと思うのですが、どの様な効果があって、 どの様なものか教えて下さい。

【42:04】
・はせがわさん
仕上がって感じたのですが、何となく目が沈んでしまってる様な気がします。 sachiさんのように目元がぱっちりとしてないような印象です。
沈み込むというよりも、顔の大きさに比べて目が小さくなってしまった ような、奥目のような感じ……🤔 もっとハッキリとして可愛らしい目元に仕上げるコツはありますか?

【55:32】
・小太郎のママさん
耳の内側の汚さが気になります。 耳毛をつけるとカバーできると思うのですが、耳毛はハードルが高いです。 あと鼻の穴大きすぎますでしょうか?

【01:04:39】
・kurumiさん
植毛の時、平刺しをして長い所を真っ直ぐに切って、その後ハサミを 縦に入れ毛をすくのが難しいです。 段々がなかなか上手く馴染まないし、すいてるうちに土台が見えてきて、 また植毛してすいて…を何回も繰り返しました。 毛をすく時のコツはありますか?

【01:10:37】
・6_7brothersさん

ニードルを追加で購入したのですが初心者にとって、ロングとショートの どちらのニードルが扱いやすいでしょうか? また、ロングニードルはほとんど見かけません。
一般的にはショートニードルの方が主流なのでしょうか? ロングとショートそれぞれのメリットとデメリットについて教えてください。

【01:15:25】
・nanoさん

耳の飾り毛を接着ではなく、ニードルで刺す方法でやりたいのですが、 耳の外側に出てしまう毛の処理が上手くできません。 刺し方ののこつがあれば教えてください。 出てしまった毛をそのまま内側に刺して戻そうとしてしまったので、 当たり前ですが抜けてしまいました(;'∀')

【01:23:40】
・ツナさん

よりリアルな猫の目の作り方を教えて欲しいです。

【01:29:28】
・えつさん

さちさんが作った修くんのようなツヤツヤの鼻と、鼻から自然に 繋がる鼻筋を作りたいです! どのように作っているのか、教えてもらえるテクニックなどがあれば 教えてください! 何か羊毛以外の材料も使っているのでしょうか? 私はたまにワックスを使うことがありますが、あんなに綺麗にできません。

【01:35:08】
・えつさん

毛並みもツヤツヤの黒猫を目指してアルパカトップとかモヘアを 混ぜたりしてみたのですが、うまくいかず、全部真っ黒で 目を凝らさないと鼻も口もわからない感じになってしまいます。 さちさんが黒猫を作るとしたら、どんな羊毛をセレクトして、 何に気を付けて作りますか?

【01:48:37】
・手羽サキさん

顔とボディーの繋ぎ目、ボディーのボリューム、正面・横からの シルエットなどについて 体の部分を作って繋ぎ合わせると、なんとなく貧弱で薄っぺらい 感じになります。 何か良い改善の仕方、考え方がありましたら御教示お願いします。

【01:56:34】
・sheltie_feltさん

複雑な毛色を作る場合は、どのように混毛すれば良いですか? 例えば先生の「ブルーちゃん」は、かなり多くの色を使用されていましたが、何色を何割…と簡単に言えない場合ってどうしているのでしょうか? 一生懸命色作りしても、同じ色を植毛用にたくさん用意するのが難しいです😵

目次/Table of contents

日本語

English